top of page

SDGsのピンバッチってご存じですか??

  • 執筆者の写真: 深田ひでき
    深田ひでき
  • 2020年3月3日
  • 読了時間: 1分

こんばんは

SDGs Action Labの深田です。


最近、丸いカラフルなピンバッチをつけている人を見かけること、多くなっていませんか?

これ、SDGsのバッチで国連が作っているんです。


最近は国連のものだけでなく、バリエーションが増えてきて、私は現在”愛知県の間伐材”を使用した未販売のピンバッチをつけています( ´∀` )


この写真は、昨日ある社長さんからいただきまして、

カンボジアの軍の練習で使用した薬莢の再利用で作られたピンバッチです。


再利用というのはSDGs的にはサーキュラーエコノミー(循環型経済)と言われていまして、廃棄物を出さずに、再利用させる仕組みを作ろうというものです。


薬莢といいますとね、ちょっと物騒と思うかもしれませんが、

これは現地の職人たちが、平和を願って作っているのです。


これを日本で販売して、円で還元しようとしている人がいるのですね。


平和の願い・・・

日本では当たり前の平和と、海外の平和、捉え方も願うことも大きく異なることがあるのです。


SDGsは地球規模で考えることが大事。

世界は繋がっている。


そんなことを実感させてくれるピンバッチです。








 
 
 

最新記事

すべて表示
3月になりましたね

早いもので、この前お正月だったような気がしていたら、もう3月💦 最近はコロナウィルスの影響で、3月の仕事が延期やキャンセルになったという話しを近辺からも聞いており、経済への影響も計り知れなくなっていますね・・ しかし、人体の影響を最大限に優先することが大事ですし、...

 
 
 

Comments


bottom of page